物言い三昧<<<物言い一覧


2016年11月11日

抗がん剤治療が決まって入院中の父。

「まあ、どうこう言うてもしょうがないし、あとは先生に任せるしかないわい。あんたらも心配せんでええけえの」
「抗がん剤を打つ云うことは、髪が抜けるんよのう」
「まあ昔と違うてええ薬がなんぼでもあるらしいけえのう」
「いったん抜けてもすぐ生えてくる言いよったしのう」
「まあ、そがあに気にしてもしょうがないしの」
「あんた、その携帯は写真撮れるんか?」
「毛が抜けたらアレじゃけ、今のうちに写真撮っといてくれ」

長年ひよこみたいな頭髪で意にも介していないと思っていたが、男心はわからぬ。
父よ、生きろ。


2016年11月27日

「映画を見るのが苦手だ」と書いたことがある。>2007年5月19日の物言い
見終わった後にしばらく呆然として頭が「ぽよん」とする感じ。あれが耐えられないのだと。小説を読めないのと同じく、映画を楽しむ能力が欠落しているのだと。

今日、20年ぶりに映画を見に行った。
ひとりで。
そういえば「自分で見たい映画を、自分1人で劇場に足を運んで」見に行ったのは生まれて初めてではないか。
子供のころ家族で見に行った「東映まんがまつり」しかり。
中学の同級生と見に行った「E.T.」しかり。
後に夫となる人と見に行った「おもひでぽろぽろ」しかり。

映画はこうの史代原作の「この世界の片隅に」、出向いた先は広島市中区の「八丁座」。
マルニ木工謹製のシートがとにかく心地よい!と以前から評判は聞いていたが、それは言うに及ばず。内装や調度品、スタッフの方々、全てさり気なく素晴らしく。
そういえば「自分で座席を選んで、自分でお金を払って」チケットを買うのも初めてだったが、窓口の人が分かりやすく説明してくれたので何の問題もなく。
そこから開演まで40分以上あったのでロビーをぶらぶらし、併設のカフェーでコーヒーを飲み、おかわりとおつまみを持っていよいよ座席へ。

八丁座

……

はい。
そして凄まじい脱力感と「ぽよん」。
あふれる鼻水を抑えつつ、しかしマルニ木工謹製のシートがとにかく心地よくて立ち上がるのが惜しく、うだうだしながらほぼ最後くらいに会場を出た。
ロビーは次の上映を待つ人達と、見終わって帰りのエレベーターを待つ人達でごった返している。
その様子を1人、ベンチに座ってかなり長い間ぼーっと眺めていた。

これだ。
余韻が残った状態をしばらく抱えたままにしておきたいのだ。
「ぽよん」がダメなのではなくて、「ぽよん」が残ったまま誰かと話をしなければならない状況がダメだったのだ。
みんなでワーッと出来るスポーツ観戦なら良いが、
「どうだった?」
「面白かったね!」
「あそこはどういう意味だったんかね?」
「どっか行く?」
「何か食べる?」
それはまるで、まだ呼吸を整えている状態でインタビューを受けるお相撲さんの気分だ。そっとしておいてくれ。
1人ならそんな心配はない。スタッフの方やお店の人以外の誰とも話さず、1人で8階からのんびりと歩いて降り、1人でのんびりとバスに乗って、1人でのんびりと家に帰った。
頭の中はまだ「ぽよん」が充満してたぽたぽいっている。
心地よい疲労感。
余って持ち帰った味噌ピーナツもおいしい。
ネット配信の大相撲中継を見ながらクールダウンし、何時間か経ってようやく映画の内容を思い出す。

素晴らしかった。美しかった。
原作よりも駆け足で描かれているのはやむを得ないとして、それでも音や映像の力で「戦争中に人々がけなげに暮らしている」のではなく「人々の暮らしの中に戦争が割り込んでくる」感じが原作より強く浮き出ていた。
映画が素晴らしかったし、劇場も素晴らしかったのもあろうが、もしかして映画を見るのが好きになりそうかもしれぬ。
この映画をもう一度見たい気もするし、全く違う映画も見てみたい気もする。娯楽映画だったらビールを飲みながらでもいいな。手弁当で来るのもいいかもしれぬ。とかあれこれ。

あ、もちろん1人でね。


<<<物言い一覧