『Q&Aでいいじゃん』係への反響っ。

<<<元ネタ
<<<問うメニウ


FAQに関してですが、やはりネット上の用語らしいですね。
Freaquently Asked Qustion」の略だそうです。
僕もこれは疑問に思ってました。

↓のサイトより検索できます。
アスキー デジタル用語辞典http://www.ascii.co.jp/ghelp/
よろしかったらどうぞ。 
2001年 2月 28日 広島市Tさん/男性


上記のリンク先も結構使いでがありそうですね。ありがとうございます。


FAQは、Frequently Asked Question の略です。
「よく聞かれる質問」ですね。

日本語ではあまりこういう表現はしませんが、電気製品を買ったときについているマニュアルの最後の方に、「故障かなと思ったら」とか、「お問合せいただく前に」とかいった表現のコーナーがありますが、それに相当するものです。
たいていは「コンセントはつながっていますか?」とか人をばかにした内容しか載ってないのですが、実際メーカーにはその手の痴呆ババアとかからの問合せが多いのでしょう。

「同じこと何度も聞くなバーロー」の婉曲的表現 にほかなりません。

で、FAQは米国などでは以前から使われていた表現です。
ふぁっきゅーじゃなくて、 えふえーきゅーと読みます。
もちろん「Q&A」は和製英語ではなく、外国でも使われる表現ですが、インターネット時代になってから急に使われなくなりました。
それはなぜかと申しますと、& (あんぱーさんと)が使われているからです。
コンピュータ、特にインターネットはUNIXというマシン上で成長してきた技術です。UNIX上では、正規表現という特殊な書式がありまして、うーん、説明すると1時間ほどかかってしまうので割愛しますが、アルファベット以外の記号の多くに特殊な意味を持たせているのです。
CGIに使われるパールという言語でも&は特殊な意味を持たされています。
そのため、インターネットに精通している人は、極力記号を使わないようにするのが常識とされていました(今はかなりゆるいですが)
&を書いたとき、それがコマンドとして解釈される &なのか、単なる文字としての&なのかを知らせる必要があり、バグの元になりやすいからです。
同様に、とかとか"とか~も誤作動する恐れがあるので、プログラムの中の文字列に使うのがためらわれます。
だったら、そんな危険を犯すよりも、FAQだったら何も問題がないってことで広く使われています。
2002年 2月 3日 相模原市Yさん/男性


お勉強になりました。
「同じこと何度も聞くなバーロー」の婉曲的表現 のところが脇腹にスマッシュしてます。

ありがとうございます。
とりあえず
「ふぁっきゅー」 でなくて一安心です。


<<<問うメニウ